連載【ヒットメーカーに会ってみた!】
今日のインタビューは、売れに売れた『フランス人は10着しか服を持たない』(72万部)を編集された大和書房の鈴木萌さん。
『Advanced Style』(7.3万部)や『ニューヨークの女性の強く美しく生きる方法』(9.7万部)など、さまざまな女性エッセイ本を手がけられ、ヒットを連発していらっしゃいます。
女性向けジャンルのヒットメーカーって一体どんな人なの!?
そんな疑問に答えをみつけるべく、中野、谷、宮崎の三人で大和書房にお邪魔してきました!第1回 売れる「女性エッセイ」でいちばん大切なのって何ですか?(前編)
第2回 売れる「女性エッセイ」でいちばん大切なのって何ですか?(後編)
第3回 企画がひらめくときって、どんなとき?
第4回 著者って、どうやって探していますか?
第5回 タイトルってどうやってつけてるんですか?
第6回 心に刺さるオビネームは「共感」
中野
ニューヨークってやっぱり女の子の憧れだもんね。楽しいよね。楽しさを読み物にしてるのか……。あの、この『Advanced Style』についてお伺いしたいんですが。
中野
素晴らしい本ですよね。これの企画を立てたときについてもお伺いしたいんですが。
宮崎
これ、何万部ですか?
鈴木
7万ちょっとです。
中野
すごい! 2700円で7万部って、ざっくり普通の本の14万部くらいの利益ってことですよね。
私、この本を買うときに、「私しか買わないだろう」って思って買ったんですよ。そしたら、同じ会社の仲いい友達が、私も買ったって言ってて。「私だけの本」みたいな、特別感がすごくある本ですよね。
宮崎
書店ですごく存在感を放ってましたよね。
中野
この本って、普通の編集の切り口からしたら、高いし、有名でもないおばあちゃんの写真集だし、分厚いし、しかも「Advanced」ってよくわからない単語だし、売れる感じがしないんですよね。何でとろうと思ったんですか?
鈴木
『歩いてまわるニューヨーク』の著者の岡野ひろかさんが、本の取材をしているときにたまたま「“Advanced Style”というブログがある」と教えてくれた方がいたんですって。それを、岡野さんがご自身のブログに書いていて、見てみたら、衝撃を受けて。
中野
そうなんですね!
鈴木
しかも、「5月に本が出るよ」みたいなことを書いてたんですよ。それを見てエージェントに電話したんです。
中野
エージェントからの提案じゃなくて、先に見つけてたんですね。
鈴木
それで、普通に取れました。
宮崎
特に競合もなく?
鈴木
はい
中野
もしかして、口コミを大事にされて著者さんを探してますか?
鈴木
それはあるかもしれません。ライターの方のおすすめとか、誰かが最近会った面白い人とか、身の回りで探しています。
中野
それ、私もすごく思ってて、売れた著者さんに面白い人いるかって必ず聞いてます。
鈴木
新しい人を見つけるのって、結構そこからが多いです。
中野
企画を立てるときって、企画ありきですか? 著者ありき?
鈴木
完全に著者ありきです。こういうのをやりたいっていう「企画が先」っていうのはあんまりできなくて、先に著者か本があって、というスタイルです。
宮崎
完全に著者ありきなんですね! 私はテーマが先行することのほうが多いかもしれません。
谷
私もそうです。逆に著者から考えるのが難しくて、日々勉強中って感じです。
鈴木
テーマから決められる人になってみたいです。ゼロから考える人ってすごいなって思うんですよね。「こういうのをやりたい!」っていうの憧れます。
鈴木
私は先に著者で、なんとなくテーマは決めて、それに沿って人は探してるんですけど、でもやっぱり著者さんにお会いしたら、そのテーマとは違うものになったりとか。
中野
著者は、知り合いの口コミ以外にどうやって探してます?
鈴木
本当に普通に検索しています。ブロガーさんとか。たとえば、スピリチュアルやりたいな、ってざっくり思ってそこから探します。
宮崎
じゃあ、著者候補の方に会いに行くときは、テーマを決めずにとりあえずあってみるんですか?
鈴木
一応、テーマは5本くらい1行で考えていきます。それで、お話した中から作りたいって感じでいきます。一緒ですか?
中野
だいたい一緒ですけど、5本も考えないかも……。
鈴木
それで、想定してたテーマを、その人に合わせて変えていきます。
中野
鈴木さんって、女性自己啓発の他にビジネスとかいろいろ他も手掛けられてますけど、自分の得意なジャンルはやっぱり女性ものですか? ジャンルを限って編集した方がいいと思いますか?
鈴木
最近は女性ものをつくることが多いんですけど、会社としては別に何をつくってもかまいません。だからレシピ本とか健康書とかお金の本をつくったこともあります。20代の頃は、自分の得意分野を見つけたいと思っていろいろなジャンルに手を出していました。
谷
会社からこのジャンル今年はやりましょうか、とかそういうこともないんですか?
鈴木
ないですね。それは各々が自由にやっています。
宮崎
私も『Advanced Style』、とても好きなんですけど、その反面、よく企画が通ったなあ…と思うんですけど…?
鈴木
本国のゲラを、全部を見てほしくて企画会議にがっさり持って行って……そしたら、けっこう懐疑的な意見もあったんですが、編集長がこれがいいって言ったんです。
中野
編集長、すごくセンスがいい人なんですね。
谷
企画会議ってどんな感じなんですか?
鈴木
企画書を企画会議の3日前に事前に配っています。出席者は社長、営業部長、編集部長をはじめ、10人くらい上長が出ます。
中野
役職がある人たちなんですね。私が前にいた中経出版と一緒です。中経は役員のおじいちゃんたちが中心に決めてました。
鈴木
うちはおじいちゃんがいなくて、男女半々くらいです。
谷
ダイヤモンド社は?
中野
うちは企画を各編集部内で決めるので、全員が参加します。それで、意見を出し合うみたいな感じかな。企画書に、とにかく細かい項目を求められてて、私は毎回100項目を目標に出してるかも。私ばかりが多いんじゃなくて、ほかの人も項目多いよ。
谷
すごいね!
中野
うちは著者名よりも本当に内容重視で、前作の売れ行きはそんなに気にされない。だから類書の売れ行きも企画書には書くけど、あんまり重要じゃないかも。
谷
鈴木さんは、企画会議で類書のデータは気にされますか?
鈴木
パブラインのデータは結構つけます。でも、いちおう企画書に書く欄があるんですけど、書いたり書かなかったりして、あんまり意識してないです。
中野
鈴木さんが企画書を書くときに大切にしている部分ってどこですか?
鈴木
やっぱり、ざっくりした第一印象ですかね。『Advanced Style』は被写体と同じ60代以上じゃなくて、30、40代に売りたかったんです。歳をとるのが怖いと思い始めるのって、そのくらいかなと思って。だから、いつも作っている本の読者層だし、いけるかなって思ったんです。
宮崎
「私は私。」だねえ。やっぱり勢いって大事だよね、売れるかどうかって。
中野
本当、編集者の第一印象が衝撃だったら、そのまま本にできたら読者にとっても衝撃なはずだもんね。
まとめ
〇著者に会ったときの、最初の第一印象をそのまま本に出すことができたら正解
〇売れるかどうかに「勢い」はいるかも
第5回 タイトルってどうやってつけてるんですか? に続きます!
この記事を書いた人
RANKING